●ケアホームビブレとは?

2018年4月28日 (土)

ビブレ ショートステイのご案内

花粉症の季節も過ぎ去り、もう明日からゴールデンウィークですね。天候も良さそうなので良い休日になるようにしたいものです。

今回は、ケアホームビブレの事業の中のショートステイ(短期入所事業)についてご案内していきたいと思います。

ケアホームビブレは、H24年から障害者総合支援法の福祉サービス、グループホーム(共同生活援助事業)を行っています。そのグループホームと併用して、ショートステイの事業も行っています。

P1070414
P1070415

ショートステイとは?

精神障がい者を介護している方が、病気・冠婚葬祭・旅行・家族の休養などの理由で、一時的に介護することが困難になった場合や、ご本人の理由(家族と距離を取って休息したい。一人暮らし向けてお泊り体験がしたいなど)がある場合に利用できるサービスです。

定員は4名です。

個室で冷蔵庫や暖冷房完備!ゆっくりと静養できる環境を提供しています。ホール・台所・浴室・コインランドリーはケアホームビブレの施設をご利用していただけます。

P1070410
P1070412


利用する為には、福祉サービス受給者証が必要です。最寄りの市役所へショートステイの相談をした上で利用申請をして下さい。

毎月、5~7人位の利用があります。利用状況では、1泊2日で利用する方、毎週短期間で利用する方や10日間毎月連続で利用する方とそれぞれです。利用者のご希望に応じて相談し利用して頂いています。

P1070411

【お問い合わせは?】

ケアホームビブレに電話相談、来所相談をして下さい。

℡:0565-25-0125

|

2014年10月14日 (火)

ケアホームビブレについて

ケアホームビブレについて

 ビブレは・・・

『地域で暮らしたい精神障害者の方へ』

共同生活援助(グループホーム)・共同生活介護(ケアホーム)のサービスを提供しています。

 共同生活援助・共同生活介護とは

主に夜間に、共同生活住居において食事等の介護や家事、生活等に関する相談及び助言、その他必要な日常生活上の援助を行います。

【ご利用いただける方】

 精神障がいをお持ちで、精神障害者保健福祉手帳を所有する方、またはこれから取得しようと思っている方。

 病状が安定し他の利用者と共同生活が出来る方。

 自立した社会生活を希望している方。

 福祉サービス受給者証を取得できる方。

【利用定員と利用期間】

 利用定員は18名です。

 契約期間は福祉サービス受給者証を基準として、1年ごとに更新していきます。

【費用】

 障害者総合支援法に基づく自己負担金

 家賃:36000円/月

 光熱費:5000円/月+居室の電気料

 その他、食事及び飲食にかかる費用

 各種助成についてはお尋ねください。

 日用品費及びレクレーションにかかる費用は利用者ご本人の負担となります。

※ 昼、夕の食事は、注文することも出来ます。

①居室

Dscn0398

②食堂・ホール

Photo

③台所

Photo_2

④浴室

Photo_4

|

2012年8月22日 (水)

ショートステイについて

 ショートステイ(短期入所)とは?

精神障がい者を介護している方が、病気・冠婚葬祭・旅行・家族の休養などの理由で、一時的に介護することが困難になった場合や、ご本人の理由がある場合に利用できる短期入所施設です。

【宿泊場所は?】

社会復帰施設アームの中の、ケアホームビブレにあります。個室で冷蔵庫や冷暖房完備。ホール・台所・浴室・コインランドリーはケアホームビブレの施設をご利用していただけます。

Dscn0398_2 

【利用期間は?】

障害福祉サービス受給者証に記入されている、支給決定量の範囲以内で利用していただけます。

【定員は?】

4名です。全室個室です。

【どうすれば利用できますか?】

 市町村へ短期入所の相談をした上で、利用申請をして下さい。

 市町村から障害福祉サービス受給者証が届きます。

 施設へ利用申し込み後、施設の見学をして、面接をさせていただきます。面接では、家庭での生活・病気の状態・利用目的などを伺います。

 利用開始日、契約書・重要事項説明書などの書類を記入し、利用していただきます。

【利用料金は?】

利用者の負担は利用料の一割負担(個人によって上限があります)、食事相当額(朝食390円、昼食610円、夕食510円)、シーツ等クリーニング代110円/日をいただきます。

【お問い合わせは?】

ケアホームビブレに電話相談、来所相談をして下さい。

℡:0565-25-0125

Photo

|