エポレグループ活動

2021年10月 1日 (金)

エポレ 9月のグループ活動はこんなことやってました☆

朝晩冷え込むようになってきました。

秋服をほとんど着ることなく冬に突入しそうな感じですね。

エポレでも上着を買わなくてはという話をしている人が数名いらっしゃいました。

のどがやられるタイプの風邪をひいている人もちらちら見かける気がします。

風邪やインフルエンザに気をつけて、元気に冬を乗り切りたいですね。

 

では、9月のご報告。

💓9月3日 ドライカレー
0903

温玉入り🎵

💓9月10日 フレンチトーストとスムージー

0910

今回のスムージーの中身は、牛乳ベースに黄桃缶、バナナ、パイナップル缶、キウイ。「絶対おいしいやつ」です。予算の関係もありますしね。

そして、フレンチトーストはというと、プリンを塗って焼くという簡単フレンチトースト。

おいしかった・・・おいしかったけど、高級プリンを一部に使ったせいかパンへの馴染みが今一つ。

3個いくらのお値打ちプリンで作るのが正解でした。

💓9月17日 韓国風のり巻き(キンパ)

0917

各自で作るのり巻きの形状は、いろんな個性が出てたのしい。

味は折り紙つきです。

現在も定期的に韓国出身のボランティアさんが来てくださってますが、この日はあいにくお休みの日。

なのに、レシピを探してくれたり。感謝です!

240円

💓9月24日 きのこのスパゲッティ

0924

秋の味覚、きのこ。舞茸、えのき茸、ぶなしめじ、えりんぎとたっぷり入れました。

いつものことながら、「足りないのはいや」という買い物+パッケージの関係で、一人100グラムを超える麺になり…

結果の腹具合は、ご想像にお任せします。

でもとってもおいしくいただきました(^^)v

 

以上9月の報告でした。

 

別の記事でもお知らせしましたが、12月と1月にエポレ精神保健福祉家族教室を予定しています。

機会の少ない、当事者のみなさんのお話など、役立つこと必至です。

11月5日から申し込みを受け付けますので、関心のある方は是非ご参加ください。

お待ちしてます。

 

|

2021年9月25日 (土)

地域生活支援センター エポレ 活動のお知らせ

10月1日から地域生活支援センターエポレで、新しい活動Me time ~くつろぎの場~』が始まります。

内容は、交流室にてスクラッチアートと折り紙です!

スクラッチアートとは、黒いシートに白い下絵が描かれており、それを竹串や細いペンで削ると、カラフルな色があらわれるという作品です。花や動物、ピクサーのキャラクターなどいろんな絵柄から好きなものを選べます。

折り紙は、インターネットや本など、作り方を見ながら作成します。

日時 毎週金曜日 午後2時~午後3時
場所 地域生活支援センター エポレ 交流室
参加費 使用するものによって異なります。(例:折り紙10枚セット 10円)(例:スクラッチアート1枚 20円)

作品作りに参加されなくても、その場で過ごされる方も大歓迎です。自分とみんなの居場所でリラックスできるひとときを過ごしましょう✨
事前の予約は不要ですので、参加される方は交流室へお越しください。

参加お待ちしております🎨

 

10月企画ポスターはこちら

 



|

2020年4月14日 (火)

エポレ 1月と2月のグループ活動はこんなことしてました☆

❤1月7日 てまき寿司

エポレの活動は集団で行うので、いろいろな考えの人がいます。

豪華なものを毎回でも食べたい方。予算を控えめにしたい方。

以前にも双方の声を確認し、あまり高額な食事が続かないようにしています。(以前に1~2か月に1回と話し合いました。)

で、前回はチョコフォンデュというパーティーメニューで500円の予算だったので、年明け1回目ですが今回は350円。

予算も意識しつつ、具はまぐろ、サーモン、ツナ、かいわれ、レタス、きゅうり、たまご。

買い物のときは「これで足りるの?」という感じでした(いつもこう思ってしまう買い物部隊)が、食べたらおなか一杯のメニューでした。

 

❤1月14日 チーズバーガーとフライドポテト

200114

おしゃれ、ですよね(^^)v

やっぱりバンズが手に入らず、前回同様にイングリッシュマフィンを使いました。

これが香ばしくて、食感もよくて、お腹もふくれて大正解。

「ザ・肉」というハンバーグを手作りし、お皿でレンチン目玉焼きも添えます。

 

❤1月28日 あんかけ焼きそば

 

❤2月4日 恵方巻き

 

❤2月18日 サーターアンダーギ

0218

0218_20200331130901

❤2月25日 チキンステーキ

0225

0225_20200331132701

この日は学生さんも一緒に料理をしました。

0225_20200331132702

0225_20200331132703

みんなで一緒におしゃべりして、食事を作って食べるのって、楽しい。

写真を見ながら改めて思いました。(※一部写真が無くてごめんなさい。)

 

毎日新型コロナウィルスの話ばかりですね。

マスクに換気に消毒と「ソーシャルディスタンス」。

「マスクを探すのに疲れちゃった」「活動がなくて気持ちが落ち込む」「いつ再開できるの」…という声を聞きます。

「本当にそうだな」「何気ない日常が返ってくることが、こんなに待ち遠しいなんて」と思います。

一方、人もぎくしゃぐしがちな不自由な生活の中で、マスクの作り方をメンバーさんから教えていただいたり、メンバーさん同士で手作りマスクを作られたりしていると伺ったり。

普段できない自宅の掃除をしたり、インターネットで見たおやつを作ったり、今ならではを楽しむ人がいると聞いたり。

そんなお話を伺えることで、気持ちが穏やかになったり。

つながっているって、ありがたいです。

|

エポレ 11月のグループ活動はこんなことやってました☆

❤11月5日 カキフライ

191105

生の牡蠣からカキフライを手づくりしました。

191005

いつもたまねぎを切るのを買って出てくれるメンバーさんが、涙のみじん切りを頑張ってくださいました。

カキフライに大量の手作りタルタルをのっけて。

191105_20200331121101

❤11月12日 お好み焼き

191112

ホットプレートを使って、各自で焼きます。

191112_20200331121101

いかも豚もてんこもり。

デラックスイカ玉(大盛)が280円です。

191112_20200331121102

ひっくり返すの結構むずかしいですよね。

みんなに注目されて歓声があがってみたり(^_^;)

でも、形が少々崩れても、ソースとかつをぶしの香りが強烈に食欲をそそる。

みんなのいきつけのスーパー「ピ〇ゴ」に行くたびに入り口で誘惑を受けていたのが、ようやく食べられました。

❤11月19日 鶏天タルタルうどん

写真が行方不明ですが、おいしくできました。

❤11月26日 スパゲティナポリタン

コストを追い求めつつ、「足りない」ということに不安を感じる、買い物担当野〇山。

9人の参加者で買うスパゲティはやはり、10人前。

開始前は「これだけじゃ足りんよ」とおっしゃってたメンバーさんも、お腹いっぱいになったようです。

ちなみに予算は180円。

かんたんに、安く、おいしく食べられる黄金メニューです。

 

以上11月までを報告させていただきました。

で、ごめんなさい。

12月の写真のデータが消えてしまい、写真を載せることができません。

一応、内容だけご報告させていただきます。

❤12月3日 フレンチトーストとスムージー

❤12月10日 あんかけ焼きそば

❤12月17日 ビビンバ

❤12月24日 チョコフォンデュ
せっかくのチョコフォンデュなのに…ごめんなさい。





 

|

エポレ 10月のグループ活動はこんなことやってました☆

ご無沙汰してます。

メンバーさんから、「ブログ早くして」の声に背中をおされ、ようやく更新です。

 

❤10月1日 オムライス

191001_20200331115101

なんと予算は180円!

でも、ボリュームたっぷりです。

❤10月8日 てんぷらそば

191008_20200331115101

そば屋で食べれば1,000円は下らなそうな、素敵なてんぷらそばです🎵ちなみに310円。

大人気のかきあげとちくわにえび、シイタケもついてます。

❤10月15日 チキンステーキ

191015

何度食べても人気のチキンステーキ♪

❤10月29日 麻婆春雨

191029_20200331115101

麻婆春雨って、いつ以来でしょう… 記憶も記録も呼び起こせません。

レトルトもありますが、今回は中華だしほかを利用して作ってみました。

191029_20200331115102

たっぷりの春雨と野菜とお肉。

191029_20200331115103

職員近〇さんからのいただきもの落花生も、茹でておいしくいただきます。

ちなみに、一緒に写っているのは麦茶です。

 

|

2019年9月12日 (木)

エポレ 8月のグループ活動はこんなことやってました☆

9月だというのに、暑いですね~💦

先日の台風15号では関東で大停電となり、多くの方たちが不自由を強いられているというニュースを目にします。

電気がなくなり情報が入らない、とインタビューを受けた方がおっしゃってました。

わたしたちも他人事ではなく、お互いにいろいろな知恵を出し合って生活する状況が来るかもしれませんね。

つながっていられるって安心感、ありがたいです。

 

💓8月6日 棒棒鶏

190806

💓8月13日 からあげ丼

190813_20190911114501

肉好き男子2人組+αにより、頻回に提案されるこのメニュー。

「えーっ!?またあ??」「むふふ」

と提案の度に決まった反応のある、ネタのようになっているせいか、提案される頻度の割には今年2回目の調理でした。

なんだかんだ言いますが、「簡単でおいしい」んですよね💕

なんせ、ごはんの上にたまねぎスライスとからあげ、トマトを盛り付けたらポン酢をかけるだけ。

190813

自宅でも、簡単にできる料理のひとつです。

お味噌汁をつけて、260円

💓8月20日 豚しゃぶサラダ

190820

予算の関係もあり、ピ〇ゴの火曜特売の悠〇豚の小間切れを利用。

ヘルシーをよくばりすぎて、野菜が多すぎて、みなさん食べるのに一苦労しておられましたが、とってもおいしくいただきました。

 

以上8月のエポレグループ活動のご報告でした。

 

みなさんもくれぐれも体調にお気をつけくださいね。

|

2019年8月21日 (水)

エポレ 7月のグループ活動はこんなことやってました☆

暑い暑いと言いながら、朝夕は以前より過ごしやすくなってきましたね。

皆さんはいかがお過ごしですか?夏バテ、大丈夫ですか?

「早速」7月のご報告です。

 

💓7月2日 チキンステーキ

190702

💓7月9日 鶏天タルタルうどん

190709

今年はないんですよね。〇亀製麺のタル鶏天ぶっかけ。

おいしいのになあ・・・

1907092

手作りのタルタルは、エポレではいつも評判ですね。

個人的には、これだけどんぶりで食べられます。(^_^;)

基本はみじん切りした玉ねぎとつぶした固ゆで卵にマヨネーズとヨーグルト(好みで塩コショウ)でできます。

簡単なんです。

とはいえ、玉ねぎのみじん切りを一人で大量にやるのって、つらい・・・

みんなでやると楽しく作れるんですよね。

この時は、入手の関係でゆずがレモンになりましたが、それもさっぱりしておいしい。

がっつり、さっぱり、の絶品です。

💓7月16日 酢豚

190716

最近、お汁を作っていただくことが多いメンバーさん。

予算も気にしつつ、美味しく味付けしてくれます。

190716_20190816114001

分量を気にしながらおいしそうに盛り付け。

190716_20190816114101

予算は280円。

💓7月23日 天むす

190723_20190816114101

肉以外にも食べますよ。

たぶん、初めてのメニュー。懐かしの味、とご希望がありました。

各自に配られた味付けえび天と塩ごはんを、それぞれが握ります。

手にくっつかないように、サ〇ンラップがポイント。

190723_20190816114102

料理と並行して洗い物。気づいた人が積極的にやってくれたり、声をかけあったり。

「油ものは紙で拭いてからのがいいよ」とか、生活の知恵も行き交います。

190723

じゃーん!

天むす1人前280円!

💓7月30日 お好み焼き

1990730

チーズ入りお好み焼きです。

買い物の関係で、7人で10枚分×2袋を食べました。

食中毒も心配なので、持ち帰りはできません。

なので必死に食べます。

が、結局食べられない人も何人か。(そりゃそうだ。)

その分を食べてくれたメンバーさん。

後で大丈夫でしたか?

 

7月のグループ活動のご報告は以上です。

 

|

2019年7月30日 (火)

エポレ 6月のグループ活動はこんなことやってました☆

暑いですね~。今年は雨ばっかりで湿気がすごい

我が家でも、早くからエアコン活動開始しました。

「熱中症になりやすいのは乳幼児と高齢者」というイメージがあります。

高齢者では体内の水分の割合が低くなるのに加え、暑さや喉の渇きを感じにくくなるそうです。

ですが、テルモ体温研究所というHPを見ると(少し古いデータではあるようですが)45歳を超えたころからは乳幼児を超える熱中症での死亡者数となっています。

(※個人的には、私もそこに含まれるので気をつけたほうがよさそうです(^_^;)。)

お互い、暑さ対策、水分補給、睡眠や食事などの体力維持に気をつけながら、夏を乗り切りましょう

 

💓6月4日 ハンバーガーとフライドポテト

190604_20190729103303

パティも手作り。

190604_20190729103302

ジャンクフードにフライドポテトはかかせない 

ってことで、フライドポテトつきになりました。

欲しい人はコーラも各自購入。

190604

で、ボリュームたっぷりセット完成(●^o^●)

でも、ハンバーガー用のバンズが売ってなかったので、イングリッシュマフィンのちょっぴりおしゃれな感じのハンバーガーです。

 

💓6月11日 冷やし中華

190604_20190729103301

金糸たまごを誰が作るか。

プレッシャーを感じて立候補者が少なくなるこの問題。

今回はインターネットを参考に、ラップを敷いたお皿に溶き卵1個分入れて1分レンジでチンするだけ、という方法にしてみました。簡単でした。

190611

麺はなんと一袋26円の焼きそば。

予算は150円です。

 

💓6月18日 タコライス

190618_20190729103302

蛸飯でなく、タコライス💕

暑くても食欲をそそる人気メニュー。

190618

260円でできました。

190618_20190729103301

 

💓6月25日 パフェ&ホットケーキ

190625

プリン1個、アイスクリーム225㏄、生クリームのほかにバナナや黄桃、キウィ、ブルーベリーなんかが入った素敵なパフェ。

紅茶も合わせて。

190625_20190729103301

(そしてカロリーは1400Kcalほど?)

 

・・・以上6月の報告でした。

|

エポレ 5月のグループ活動はこんなことやってました☆

ゴールデンウィークもあけて、年号は令和になりました💥

 

💓5月7日 冷麺

春先くらいから出始めた「冷麺」の声。

でも、ご近所のスーパー数件では1年中手に入らないということを昨年学びました。

ゴールデンウィークもあければ大丈夫だろうということで「決行」

190507

 

💓5月14日 てんぷら定食

190514_20190729094901

「てんぷらに合わせるのは、天つゆ?しょうゆ?ソース?」

ご家庭によっていろいろなんですね。

190514

いただきものの玉ねぎもあって、予算は一人220円でできました。

近〇さん。ありがとうございました。

 

💓5月21日 ペペロンチーノ

190521

当日の話し合いで、コーンスープが添えられました。

 

💓5月28日 回鍋肉

190528

一人220円の予算でできました。

 

5月は和洋中とバラエティに富んだメニューになりました。

|

エポレ 4月のグループ活動はこんなことやってました☆

4月の活動報告です。

 

💓4月2日 サンドウィッチを持ってお花見

1904021

話し合いで、サンドウィッチとホットドッグになりました。

1904022

ござや飲み物もみんなで持って、近くの神社へ👣

1904023

地元にある神社には、桜のトンネルができます。

とっても素敵で毎年楽しみにしています。

管理をしてくださっている方たちに感謝です。

 

💓4月9日 餃子

190409

手作りです

 

💓4月16日 海鮮あんかけやきそば

190416

大粒シーフードミックスと野菜をたっぷり入れて、豪華になりました🎵

焼きそばをあげやきにするのかしないのか、なんていうそれぞれのイメージの違いも話し合いで調整。

 

💓4月23日 あんかけチャーハン

先回につづいて「あんかけ」の登場。

190423

かに(風味のかまぼこ)も入って、スープもついて予算は一人190円。

|

より以前の記事一覧